| 1. |
ガイダンス 美術史の方法 |
| 2. |
テキスト講読1「絵画の見方は一つではない」 |
| 3. |
テキスト講読2「風景画と海景画」 |
| 4. |
テキスト講読3「肖像画」 論文仮題目・参考文献表提出 |
| 5. |
テキスト講読4「風俗画と静物画」 |
| 6. |
テキスト講読5「歴史画と神話画」 |
| 7. |
論文の書き方 作品の記述方法 |
| 8. |
作品の記述方法 |
| 9. |
作品の記述方法 |
| 10. |
作品の記述方法 |
| 11. |
作品の記述方法 |
| 12. |
テキスト講読6「宗教画」 |
| 13. |
テキスト講読7「平面装飾としての絵画」 作品記述提出 |
| 14. |
テキスト講読8「伝統」 論文仮目次提出 |
| 15. |
テキスト講読9「デザインと構図の工夫」 論文草稿提出 |
| 16. |
テキスト講読10「空間表現の問題」 |
| 17. |
テキスト講読11「様式分析入門」 |
| 18. |
テキスト講読12「隠された意味」 |
| 19. |
論文中間発表 |
| 20. |
論文中間発表 |
| 21. |
論文中間発表 |
| 22. |
テキスト講読13「傑作の条件」 |
| 23. |
テキスト購読(未定) |
| 24. |
テキスト購読(未定) |
| 25. |
テキスト購読(未定) |
| 26. |
テキスト購読(未定) 論文提出 |
| 27. |
テキスト購読(未定) 論文要約提出 |
| 28. |
論文発表会 |
|