前期 集中講義へ
    情報社会論IA
  メディアと音楽と社会
AZAMI TOSHIO 
生明 俊雄
2単位 
1〜4 
集中 
50404101

われわれの日常生活・社会生活は、自然音や人工音などの音や、いろいろなメディアで耳に届く音や音楽に囲まれている。20世紀の後半に入ってからは、音楽を取り巻くメディア・テクノロジーの進展により、私たちの生活と音や音楽の関連は劇的に変化し、それは21世紀に入ってからも続いている。この講義では情報化社会といわれて久しい現代社会の変化を、音と音楽という切り口から検証し、理解を深めていくことを目的とする。講義になかではできるだけ実際の音楽や関連する映像を視聴し、生演奏を聴いたり私たちの生活の中の実音に耳を傾けることにも時間を充て、理解を深めることを試みる。

<授業内容>
第1日 テーマ=音と音楽とわれわれの社会生活<その1> 
(1)イントロダクション  (2)サウンドスケープとは  (3)環境音楽とは
(4)音楽とリラクゼイション  

第2日 テーマ=音と音楽とわれわれの社会生活<その2>
(5)音のデザインと生活
(6)『レクチャー・コンサート』=音楽が彩る私達の日常生活〜環境音楽を生演奏を聴き理解する
    演奏:苫米地義久(サックス) 石塚まみ(ピアノ&ボーカル)
    @ミレニアム・ホール
(7)教室を出て自然や街中の実音を聴<実習>

第3日 テーマ=メディアの進展と音楽 
(1)音楽メディアの歴史 〜オルゴールからレコード・CD・音楽配信まで  
(2)音楽ビデオの役割と効果 (3)映画と音楽  (4)アニメと音楽 
(5)テレビと音楽



評価方法: 成績は出席状況(50%)と、レポートの内容(50%)を勘案して評価します。試験は行いません。

テキスト名: 小沼純一サウンド・エシックス平凡社2000

  教科書・参考文献は授業では使用しません。必要に応じてその都度授業のなかで、プリントを配布します。教材として音楽や映像資料を多用します。