| 後期(月・2)時間割表へ |
| 中国語音声学II 中国語音声学概説 |
|
|||||
![]() |
||||||
| 42102400 |
| 中国語音声学の知識を基礎にして、中国語の音韻体系について理解を深める。主に現代中国語(普通話)を例として音韻とはなにか、音韻論とはなにかについて講述し、現代方言の音韻体系と比較する。伝統的漢語音韻学の基本概念を導入しつつ、現代中国語からさかのぼって古代中国語の音韻にも話が及ぶ。 |
| 評価方法: | 授業への参加状況と学年末レポートの成績を総合して評価する。 |
| 参考文献: |
李思敬『音韻のはなし』光生館 董同 fa2;『漢語音韻学』学生書局、1977年 牛島徳次、香坂純一編『言語』大修館書店、1967年 |
| 最初の授業でプリントを配布する。 |
| 注意事項: | 特になし。 |
| 授業計画―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
|