前期(金・2)時間割表へ |
米国社会論IB |
|
|||||
41403902 |
本講義は、アメリカ合衆国の社会を理解するために、具体的な事例を数回に分けてその歴史的背景や争点を検討することを目的とする。テーマとしては、アメリカの政治、戦争・記憶・記念碑、公民権運動、ジェンダー、都市と郊外、多文化社会のアメリカを予定している。これらのテーマを掘り下げていくことで、現代の多様なアメリカ社会を分析する思考を養いたい。授業は講義形式で行い、授業プリントを配布し、ビデオなどの映像資料も適宜用いていきたい。また、参考となる文献や映画なども紹介していく。授業の内容は以下のように予定しているが、若干の変更がある場合もある。 |
評価方法: | 出席・リアクション・ペーパー(30%)、中間レポート(20%)、期末試験あるいはレポート(50%)などで総合的に評価する。詳細は授業1回目のオリエンテーションで説明する。 |
参考文献: |
ケネス・E・フット(和田光弘他訳)『記念碑の語るアメリカ−暴力と追悼の風景−』名古屋大学出版会、2002年 中條献『歴史の中の人種−アメリカが創り出す差異と多様性−』北樹出版、2004年 ロバート・D・パットナム(柴内康文訳)『孤独なボウリング−米国コミュニティの崩壊と再生−』柏書房、2006年 油井大三郎『好戦の共和国アメリカ−戦争の記憶をたどる−』岩波新書、2008年 川島正樹編『アメリカニズムと「人種」』名古屋大学出版会、2005年 エレン・キャロル・デュボイス、リン・デュメニル(石井紀子他訳)『女性の目からみたアメリカ史』明石書店、2009年 オリヴィエ・ザンズ(有賀貞・西崎文子訳)『アメリカの世紀−それはいかにして創られたか?−』刀水書房、2005年 エヴァン・マッケンジー(竹井隆人・梶浦恒男訳)『プライベートピア−集合住宅による私的政府の誕生−』世界思想社、2003年 久保文明・松岡泰・砂田一郎・森脇俊雅『アメリカ政治』有斐閣アルマ、2006年 |
テキスト教材は特に指定しない。 |
注意事項: |
遅刻は厳禁とし、3回の遅刻で1回の欠席とする。 履修希望者多数の場合は、人数制限をすることもある。 この授業を履修する学生は、引き続き後期の「米国社会論IIB」を履修することが望ましい。 |
授業計画―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
|