| 1. |
講座内容の紹介 |
| 2. |
『学習指導要領解説 外国語活動編』を読む |
| 3. |
小学校における英語導入の背景と現状、課題 |
| 4. |
言語習得論 |
| 5. |
関連領域からの示唆 |
| 6. |
言語の仕組みとコミュニケーション能力/国際理解教育と英語教育 |
| 7. |
求められる教員の資質 |
| 8. |
英語教育全体における小学校英語教育の役割 |
| 9. |
小学校英語教育の目標の立て方/カリキュラム・年間指導計画作りのポイント |
| 10. |
指導者と指導形態、より良いティームティーチングの進め方 |
| 11. |
外国語教授法 |
| 12. |
外国語教授法 |
| 13. |
クラスルームイングリッシュ・Teacher talk |
| 14. |
1時間の指導の組み立て方 |
| 15. |
教材開発と活用法 |
| 16. |
評価の意義と評価方法 |
| 17. |
演習−指導の実際と教材(1) |
| 18. |
演習−指導の実際と教材(2) |
| 19. |
演習−指導の実際と教材(3) |
| 20. |
演習−指導の実際と教材(4) |
| 21. |
レッスンプラン作成(5) |
| 22. |
レッスンプラン作成(6) |
| 23. |
Presentation(1) |
| 24. |
Presentation(2) |
| 25. |
Presentation(3) |
| 26. |
1時間の振り返り、自己評価法の実際 |
|