| 前期(火・1)時間割表へ |
| 前期(金・1)時間割表へ |
| 第二言語習得研究A |
|
|||||
![]() |
||||||
| 41101201 |
| 第二言語(外国語)習得に関する様々なトピックについて、これまでの研究成果をもとに学ぶ。母語習得と第二言語習得の類似点と相違点、主要な第二言語習得理論、形態素・文法の習得順序、習得の成功を左右する個人的要因(年齢、適性、性格など)、学習者言語の特徴、また、さまざまな外国語教授法がどのような第二言語習得理論に基づいているのかを見ていく。 |
| 評価方法: | 出席(15%)、ワークシート(30%)、中間試験(25%)、期末試験(30%) |
| テキスト名: | Lightbown, P. & Spada, N., How languages are learned (3rd edition), Oxford University Press, 2006 |
| 参考文献: | 白畑知彦『英語習得の「常識」「非常識」』大修館書店、2004年 |
| 注意事項: | 履修条件:英語学概論を履修済みであること。 |
| 授業計画―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
|