| 1. |
イントロダクション 本講義を受講する際の注意事項を説明します。 |
| 2. |
統治の基本原則1(国民主権) テキストの具体的問題に入る前に押さえておくべき、憲法の基本原則の内で統治に関係するものについて学んでおきましょう。この回では「国民主権」について学びます。 |
| 3. |
統治の基本原則2(権力分立) 同上。この回では「権力分立」について学びます。 |
| 4. |
平和主義 テキスト14章 憲法9条の解釈について考えます。人権と平和の関係についても考えます。 |
| 5. |
天皇 テキスト15章 日本国憲法における「天皇」の地位や明治憲法との相違などを学んで、天皇を巡る憲法上の問題点を整理していきます。 |
| 6. |
裁判所 テキスト16章 司法権の範囲、裁判所の権限の及ぶ範囲やその性質について説明していきます。 |
| 7. |
司法審査 テキスト16章 裁判所の役割について学びます。わが国の違憲立法審査制について諸外国との対比などを通じて理解しましょう。 |
| 8. |
国会1 テキスト17章 国会の地位や国会議員の地位について説明します。 |
| 9. |
国会2 テキスト18章 二院制の意義や衆議院の優越の制度など国会の制度について諸外国の例などと共に説明します。 |
| 10. |
内閣 テキスト19章 内閣総理大臣の位置づけや権限について中心に説明します。また「首相公選論」についても触れる予定です。 |
| 11. |
地方自治 テキスト20章 地方自治の諸原則について学びましょう。 |
| 12. |
憲法改正 テキスト21章 憲法をその主要な内容についてまで変更することは許されるのでしょうか。また、そのような変更は「改正」と呼べるのでしょうか。 |
| 13. |
予備日 |
| 14. |
予備日 |
| 15. |
期末試験 |