前期(火・3)時間割表へ
    国際関係論IB
  戦争のない世界をめざして
NAGAI HIROSHI 
永井 浩
2単位 
1〜4 
前期 
50400902

戦争と革命の時代といわれた20世紀を経て、世界の人々は21世紀こそ平和の時代にしたいと願っている。だが現実は、各地で戦火が絶えない。なぜ戦争がつづくのか、どうすれば戦争をなくすことができるのか、そのために私たちは何ができるのかを、グローバル化が進む現在の国際関係を学ぶなかで考えてみたい。

評価方法: 期末の試験・レポートを中心にその他の要素を加味する。

テキスト名: テキストは特になし。参考文献は授業中に適宜紹介する。

注意事項: 講義で関心をもったテーマ、トピックについて自主的な研究をしてほしい。そのためには、日々の国際ニュースに接するようこころがけてほしい。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 国際関係論とは何か
 伝統的な国際関係と21世紀の国際関係
2. 冷戦時代の国際社会
 米ソ対立の拡大と核軍拡競争。「ベルリンの壁」とアジアの熱戦
3. ポスト冷戦時代
 ソ連の崩壊。米国の一極支配体制。市場経済のグローバル化
4. 遠のく「核のない世界」
 核兵器の拡散の脅威。北朝鮮の核開発問題
5. 民族・地域紛争の激化
 国民国家の矛盾。チベット、グルジア、チェチェン
6. 「9・11」と対テロ戦争の開始
 テロリストはなぜ米国を標的に。「文明の衝突」論
7. イスラム原理主義とは何か
 イラン革命。パレスチナ問題
8. 米国の単独行動主義の挫折
 イラク戦争。ネオコンの論理。軍産複合体
9. 資源争奪戦争
 アフリカの紛争と石油、ダイヤモンド、コバルト
10. 問われる国連の役割
 集団安全保障。PKO(国連平和維持活動)。
11. 欧州連合(EU)の実験
 不戦共同体の実現へむけて。主権国家体系への挑戦
12. グローバルな市民の連帯による平和の構築
 NGO主導の対人地雷禁止条約、クラスター爆弾禁止条約