1. |
日本語概説(1) 世界の言語とその分類−日本語の類型− |
2. |
日本語概説(2) 日本語を客観的に捉える視点 日本語学習者の誤用・疑問の分析 |
3. |
日本語概説(3) 日本語の客観化に捉える視点 日本語学習者の誤用・疑問の分析 |
4. |
日本語教育概説 |
5. |
音声・音韻(1) 拍・音節・リズム |
6. |
音声・音韻(2) アクセント・プロミネンス・イントネーション、アクセントの聞き取り |
7. |
音声・音韻(3) アクセント・プロミネンス・イントネーション |
8. |
音声・音韻(4) 母音・子音の体系、鼻濁音 |
9. |
音声・音韻(5) 子音の体系、日本語学習者の発音上の誤りと傾向、音素 |
10. |
文 法(1) 日本語学習者の誤用 |
11. |
文 法(2) 日本語学習者の誤用 |
12. |
文 法(3) 文を構成する要素(品詞) |
13. |
文 法(4) 主な品詞の特徴と下位分類 |
14. |
文 法(5) 主な品詞の特徴と下位分類 |
15. |
文 法(6) 活 用 日本語教育の場合 |
16. |
文 法(7) 活 用 国語教育の場合・ら抜きことば |
17. |
文 法(8) 格助詞・「は」と「が」 |
18. |
文 法(9) アスペクト(「する」:「している」) |
19. |
文 法(10) テンス(「する」:「した」) |
20. |
文 法(11) ヴォイス(「する」:「される」[受身]、「させる」[使役]) |
21. |
文 法(12) ムード (日本語学習者が誤りやすい文末表現) |
22. |
言語と社会(1)敬語の体系 |
23. |
言語と社会(2)敬語の体系 敬語の誤用 |
24. |
言語と社会(3)日本人の論理 |
25. |
言語と社会(4)問題となる表現(文化庁「国語に関する世論調査」より) |
26. |
(「文字・表記」「語彙」・・・授業の進度による) |
27. |
復習 |