後期(火・3)時間割表へ
    日西語対照研究II
  
AOYAMA FUMIHIRO 
青山 文啓
2単位 
2〜4 
後期 
43100600

日西語対照研究Iで入力した対照用のテキストを基に、統語研究の進め方について考えます。

評価方法: グループごとに入力作業を行ない、それを基に授業を進めます。特別な理由がある場合を除いて全回出席のこと。この授業は「日西語対照研究I」と「日西語対照研究II」を対で行なうことを意図したものです。「日西語対照研究II」だけの履修は認められません。スペイン語学科以外の学生がこの授業を履修する場合,スペイン語を8単位以上履修中であることを条件とします。以下のような割合で総合的に評価する予定ですが、欠席が1/3以上の受講生にはレポートの提出は認められないので注意してください:出席20%、授業への貢献30%、レポートの評価:50%

テキスト名: ガルシア・マルケス戒厳令下チリ潜入記岩波書店(新書)1986

参考文献: 国立国語研究所日本語と外国語との対照研究:日本語とスペイン語(3)くろしお出版2000
ダグラス・バイバー他コーパス言語学南雲堂2003

  マルケスの作品はルポルタージュで、データとして使用するものの邦訳。ほかの二冊はそれぞれ、実際の研究と、研究方法に関する概説。

注意事項: 「日西語対照研究II」は「日西語対照研究I」を履修している学生しか履修できません。また,フラッシュメモリーを毎回持参してください。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 英語の五文型−スペイン語と日本とに適用する場合の問題点
2. 活用−スペイン語、英語、日本語
3. 単語と句
4. 単文と複文(1)−その定義と問題点
5. 単文と複文(2)−助動詞、複合動詞、分詞構文
6. 単文と複文(3)−註釈表現
7. 単文と複文(4)−群前置詞に対応するもの
8. 動詞と目的語−自動詞と他動詞、さらに再帰動詞
9. 動詞、副詞、接続詞
10. 討論:レポートのテーマ
11. まとめ