前期(火・2)時間割表へ |
前期(金・2)時間割表へ |
英語学概論H |
|
|||||
41100108 |
英語を通して、人間のコミュニケーションおよび知的認知活動としての「言語」の規則性と特性、その役割などを概観する。前半は、言語の持つ規則性(音韻、形態、統語(文法))を中心に考察し、高校までの「覚える英語の規則性」から、「ヒトの知的認知体系を司るシステムに見られる規則性を探し出す」という言語学的視点から英語の体系を考察する。後半は、そうした言語体系が言語コミュニケーション活動にどう関わるのか、言語を習得、教えるとはどういうことか、言語の社会的役割とは何か、言語変化や変容はいかに起こるか、など、言語(英語)と関わる関連周辺事象を考える。本講義を通して、英語だけでなく(多くの学生にとっての母国語である)日本語の特性や規則性を考える機会となろう。 授業は基本的には、テキストを中心に進めるが、内容の濃いテキストなので、講義への出席はもちろん、予習・復習は欠かせない。 |
評価方法: | 出席(10%)、クイズ+宿題(20%)、中間試験(30%)、期末試験(40%) |
テキスト名: | 筧寿雄、西村義光、島村誠 (編訳)『ランゲージ・ファイル −英語学概論ー』研究社、1999年 |
授業計画―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
|