前期(火・3)時間割表へ
前期(金・3)時間割表へ
    英語学概論D
  
KANETANI MASARU 
金谷 優
4単位 
1〜4 
前期 
41100104

(主に)英語という言語を様々な視点から分析する(例えば、形式特徴、機能的特徴、史的発達、英語のバリエーションなど)ために必要となる英語学や言語学の基本的な概念と手法を幅広く紹介する。「主に」と書いたのは、個別言語としての英語を客観的に見るために他言語と比較することがあるためである(英語以外の言語の知識を要求するものではない)。この授業を通して、ことばを客観的、科学的、多元的に分析する考え方と態度を身につけてもらいたい。

評価方法: 中間テスト(40%)、期末テスト(40%)、授業態度(20%)

参考文献: Victoria Fromkin, et al. , Linguistics: An Introduction to Linguistic Theory, Blackwell Publishers, 2000
オハイオ州立大学言語学科ランゲージ・ファイル研究社1999
西光義弘(編)日英語対照による英語学概論[増補版]くろしお出版1999

  必要に応じてハンドアウトを配布する。
今後の英語学・言語学関係の学習でも役立つので、参考文献のうち少なくとも1冊は購入することを強く勧める。

注意事項: 進度によって、予定は変更の可能性あり。
授業計画に示した各回の参考文献の該当箇所は予習・復習の参考。
課題を課す場合があり、その評価は授業態度点に含める。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. introduction, コースポリシー、英語学とは?言語学とは?(Fromkin, et al. Ch.1 )
2. 音声学:言語の音(Fromkin, et al. Ch.11 )
3. 音韻論:基本的な原理と方法論(Fromkin, et al. Ch.12)
4. 音韻論:音韻表示(Fromkin, et al. Ch.13 )
5. 音韻論:予備日
6. 形態論:語の構造(Fromkin, et al. Ch.2 )
7. 統語論:項構造と句構造(Fromkin, et al. Ch.3 )
8. 統語論:依存関係(Fromkin, et al. Ch.4)
9. 統語論:動詞句の構造(時制・屈折など)(Fromkin, et al. Ch.5)
10. 統語論:統語理論の変遷
11. 意味論:合成的に表される意味(Fromkin, et al. Ch.7 )
12. 意味論:構文の意味
13. 意味論:作用域の意味論(Fromkin, et al. Ch.8 )
14. 意味論:範疇を超えた意味の平行性(Fromkin, et al. Ch.9)
15. 意味論:認知意味論(西光編 Ch.5)
16. 中間テスト
17. 語用論:TBA(Lg. File Ch. 26-27/西光編 Ch.6)
18. 語用論:TBA(Lg. File Ch. 26-27/西光編 Ch.6)
19. 語用論:TBA(Lg. File Ch. 26-27/西光編 Ch.6)
20. 英語史:英語の歴史(Lg. File Ch. 49-50/西光編 Ch.7)
21. 英語史:現代英語と古英語・中英語(音・語彙意味・統語の変化)(Lg. File Ch. 51, 53-55/西光編 Ch.7)
22. 英語のバリエーション
23. 言語獲得:音の獲得(Fromkin, et al. Ch.15)
24. 言語獲得:語と統語構造の獲得(Fromkin, et al. Ch.6)
25. 言語獲得:意味の獲得(Fromkin, et al. Ch.10)
26. 期末テスト