| 大学院 集中講義へ |
| 英日対照言語学(音声・音韻) |
|
|||||
![]() |
||||||
| 91101010 |
| 英語と日本語の音韻体系を生成音韻論の観点から扱う。英語のスペルの規則性、日本語の連濁、日英語の音節構造等の特性を見ながら、理論言語学の研究成果を言語教育に応用する可能性を探る。 |
| 評価方法: | 講義への出席、講義と関わる課題の提出と発表、期末レポートなどで総合的に評価する。 |
| テキスト名: |
竹林滋『英語のフォニックス』ジャパンタイムズ社、1988年 原口庄輔 他『言葉の仕組みを探る』研究社出版 Jennifer Jenkins『The Phonology of English As an International Language』Oxford University Press |
| 参考文献: | Chomsky and Halle, Sound Pattern of English, Harper & Row, 1968 |
| 学期始めに決定する。 |
| 授業計画―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
|