前期(火・3)時間割表へ
前期(金・3)時間割表へ
    英語学概論D
  言語習得に役立ち、言語研究に必要な基礎的知識の獲得
HISAIZUMI TSURUO 
久泉 鶴雄
4単位 
1〜4 
前期 
41100104

言語としての英語の習得と研究に必要な、初歩的で基礎的な知識や、覚えておくべき専門用語の学習を目的とします。
主な内容は次のとおり。
(1)言語の起源(2) 世界の諸言語の系統図(3)英語の発達史(ゲルマン語族としての英語) 
(4)文字の発達 (5)言語研究の歴史(6)共時的研究と通時的研究 
(7)理論言語学と応用言語学(8)人間の言語の特質と動物の伝達行為の比較
(9)英語音声学(英語の発音法と聞こえ方)
(10)英語音韻論(音素と意味との関係 )(11)語形成の色々(造語の方法)
(12)形態論(語の形態変化) (13)伝統文法と学校文法 
(14)科学的文法、 記述的文法(15)文法理論の類型(最新の文法理論 )
(16)統語論(文法規則)(17)意味論(文法規則と意味の関係 )
(18)語用論 (19)談話分析(20)母語習得(21)第二言語習得
(22)外国語教授法(23)言語と文化 言語と社会

評価方法: 中間筆記試験と期末筆記試験の結果の平均点で成績を評価します。

参考文献: George Yule, The Study of Language Second edition, Cambridge UniversityPress , 1985

  参考書のISBN: 0 521 56851 x (Paperback)

注意事項: 第一回目の授業日に、もし受講希望者数が教室の収容能力を超えている場合には、その場で提出された受講票を使って無条件の抽選により履修申し込み者を選びます。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 言語の起源
2. 世界の言語系統図
3. 英語の発達史(ゲルマン語族としての英語)
4. 言語研究の歴史
5. 共時的研究と通時的研究、理論言語学と応用言語学
6. 文字の発達
7. 文字の発達(つづき)
8. 人間の言語の特質と動物の伝達行為の比較
9. 人間の言語の特質と動物の伝達行為の比較(続き)
10. 英語音声学(英語の発音法と聞こえ方)
11. 英語音声学(英語の発音法と聞こえ方)(つづき)、音標文字
12. 英語音韻論(音素と意味との関係)
13. 英語音韻論(音素と意味との関係)(つづき)
14. 語形成の色々(造語の方法)
15. 形態論(語の形態変化)
16. 中間試験
17. 伝統文法、規範文法、学校文法、科学文法、記述文法、理論言語学、個別言語の文法、普遍文法
18. 英語統語論(文法規則)、アメリカ構造言語学
19. 英語統語論(文法規則)(つづき)、変形生成文法理論
20. 英語統語論(文法規則)(つづき)、変形生成文法理論
21. 意味論
22. 語用論
23. 談話分析
24. 母語習得、第二言語習得
25. 外国語教授法
26. 言語と文化、 言語と社会
27. 補遺
28. 質疑応答
29. 質疑応答
30. 期末試験