前期(火・5)時間割表へ
    地域・国際研究演習-10
  東南アジア社会研究ゼミ
IWAI MISAKI 
岩井 美佐紀
4単位 
3〜4 
通年 
60401810

 東南アジア社会の社会構造や変容過程について自身の問題関心を掘り下げ、先行研究に基づき基本的知識を身につけることを目的とする。
 本演習の主な共通テーマは
  1)「近代化」、経済開発に伴う急速な社会変化について考察する
          都市・農村の地域間格差・階層間格差問、ジェンダー、民主化運動など
  2)「国民国家」とエスニシティの関係を考察する
          少数民族の「開発」への対応、識字教育問題、民族間対立、民族と宗教問題など
 本演習は、受講生が自身のテーマを設定し、研究する場である。プレゼンテーションを積極的に利用し、互いに議論できることが望ましい。また、最終的にゼミ論を作成するので、問題意識から考察、結論までを論理立てて論述する技量も身につけてほしい。

評価方法: 出席重視。担当するプレゼンテーションの内容、ゼミ論文の内容を総合的に評価する。

参考文献: ベネディクト・アンダーソン想像の共同体−ナショナリズムの起源と流行−NTT出版1997

  演習で使用する共通テキストについては、受講生との協議後、決定する。

注意事項: 本演習は、すでに東南アジア社会論I,IIを受講した学生を対象とする(同時履修も可)。4年次から初めてゼミに参加し卒論を作成しようと考えている学生は、あらかじめ教員の研究室(1号館2階1244)を訪ね、その旨を申し出ることが望ましい。4年生は就職活動と同時進行しなくてはならず、相当な覚悟が必要である。取り組みたいテーマおよび卒論以外に必要な単位などの状況について説明できるように準備しておいてほしい。アジア経済研究所の図書館をよく利用してほしい。文献・データをどれだけ多く収集できたかが論文作成の重要な鍵となる。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 東南アジア関連文献リストの作成
アセアン10各国について書かれた最近の書籍・論文のオリジナル・コピーの作成
2. アジア経済研究所図書館での文献検索
アジア経済研究所図書館が所蔵している東南アジア関連の文献検索方法を学ぶ
和書・洋書・現地語文献、データ、統計のチェック・資料収集
3. プレゼンテーション
共通文献の講読(前半)
各自のテーマ別報告(後半)
4. 論文作成
卒論
ゼミ論文