1. |
1前期試験の講評 2民法概論IIの講義内容の説明 3契約の成立要件〔テキスト第4講P67〜71、第2講P9〜17・P23〜30〕 |
2. |
1契約成立要件の検討(典型契約13種類)〔第5講P119〜148〕 2契約の有効要件〔第4講P76〜101、第2講P10〜17〕 |
3. |
財産権の発生・変更・移転・消滅(所有権の絶対性)について解説します。1民法上の権利の客体 2物権法定主義 3契約の成立と目的物の移転〔第3講P31〜32、P44〕 |
4. |
公示の原則と公信の原則 1不動産の売買取引(物権変動)と登記について民法176条と177条から解説します〔第3講P33〜42〕 2動産の売買取引(物権変動)と引渡しについて民法178条から解説します〔第3講P45〜51〕 |
5. |
権利の実現について解説します。1弁済 2同時履行の抗弁権 3債権者代位権 4詐害行為取消権〔第4P74〜76、第6講P175〜181〕 |
6. |
売買契約をめぐって生じる問題を経済価値および費用負担の分配の視点から検討します。1原始不能〔第4講P69〕 2後発不能のうち危険負担〔第4講P72〜73〕と履行不能〔第7講P189〕 |
7. |
売買契約をめぐって生じる問題を経済価値および費用負担の分配の視点から検討します。1売主の担保責任(瑕疵担保)〔第5講P125〜126〕と不完全履行〔第7講P190〕 2履行遅滞〔第7講P185〜188〕 3契約解除〔第4講P102〜105〕 |
8. |
1人的担保制度(保証・連帯保証・根保証・身元保証)〔第6講P165〜168〕 2催告の抗弁権と検索の抗弁権 |
9. |
1物的担保制度(抵当権、根抵当権、質権、譲渡担保など)〔第6講P165〜168〕 |
10. |
1弁済(代物弁済含む)と相殺〔第8講P213〜230〕 2時効(取得時効・消滅時効)〔第4講P106〜112〕 |
11. |
1不法行為責任(一般的不法行為と特殊な不法行為)の成立要件、過失、責任、時効〔第7講P195〜212〕 2外部不経済(私的独占と不当な取引制限)の問題序章(外部不経済の発生原因) |
12. |
外部不経済(私的独占と不当な取引制限)の問題 1競争概念 2産業組織論 3私的独占 |
13. |
外部不経済(私的独占と不当な取引制限)の問題 1私的独占の審決・判例 2不当な取引制限 |
14. |
経済政策・独占禁止政策・労働政策・知的財産政策・社会福祉政策がどのように関係しているのかについて明らかにし、格差社会是正のためのあり得べき政策を検討します。 |
15. |
後期授業のまとめを行って後期末試験について説明し、民法概論の年間講義を終了します。 |