後期(水・2)時間割表へ
    日本外交史II
  戦後60年の日本外交
NOGUCHI MASAHIRO 
野口 真広
2単位 
1〜4 
後期 
50403200

 第二次世界大戦後の日本外交は、戦争の反省から憲法上も国民心理上も非軍事的な外交を目指した。そのため、冷戦下の安全保障は米国依存を基本とするようになった。
 しかし、冷戦が後わると日本外交の対米追随の外交は外交基軸とは成りえなくなった。現在の日本は外交基軸を模索しているのである。今後の日本外交の行く末を考えるためにも、戦後の日本外交がどのような思想と条件によって跡付けられるのかを理解することは必須である。本講義は当時の映像や資料を多用して日本外交の軌跡を描く。

評価方法: 試験とレポートの合計で評価。

テキスト名: 細谷千博日本外交の軌跡日本放送出版協会1993

注意事項: レポート作成は通常のものよりも苦労すると思われます。前年度のレポート見本・テスト過去問はhttp://www.geocities.jp/hirohistory/を参照のころ。なお、本年度は配布する論文について書評を行うので、HPはあくまでも参考例として考えて下さい。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. 日本の敗戦とアジアの再編 1945−1950
2. 冷戦の始まりと日本の再軍備
3. 朝鮮戦争と日本再軍備
4. サンフランシスコ講和と日米安保
5. 暫定的な条約としての日米安保(1950年代前期)
6. ソ連の脅威と日米安保改訂(1950年代後期)
7. 新日米安保条約
8. 「アジア」と日本とアメリカ
9. 高度経済成長と経済外交
10. 1970年代の日本外交−ニクソン・ショックの影響−
11. 1980年代の日本外交−レーガン政権への対応−
12. 冷戦後の日本外交−実績と課題−