前期(金・1)時間割表へ |
前期(金・2)時間割表へ |
児童文化論A ファンタジーにおける欲望・家族・ジェンダー |
|
|||||
50303402 |
シェイクスピアによると、恋人、狂人、詩人は想像力にあふれているので、他の人の目には見えないものが見えるという。 ファンタジーはまさに想像力の産物である。ではファンタジーのなかの想像の世界は、荒唐無稽なフィクションにすぎないのだろうか? 私たちが暮らす現実社会とはまったく無関係なのだろうか? それとも私たちに見えていなかった何かに気づかせてくれるのだろうか? ファンタジーの主人公は、しばしば現実社会とは異なる価値基準をもった世界で、日常とは違う視点から自分を見つめなおしたり、さまざまな出会いをとおして他者との関係の新しい可能性を模索したりする。この点で、ファンタジーは、私たちがあたりまえに思っている「常識」や「現実」の価値観を異なる視点から問題化する。 J. R. R.トールキンの『指輪物語』、J.K.ローリングの『ハリー・ポッター』シリーズ、小野不由美の『十二国記』シリーズを中心に取りあげ、他者との多様な関係のありかたや、女性の表象を分析しながら、無意識の欲望、ジェンダー、家族の問題を考察する。 |
評価方法: | 平常点と期末試験により評価する。 |
テキスト名: |
J. R. R.トールキン『王の帰還(上・下)』評論社、2001年 J.K.ローリング『ハリー・ポッターと炎のゴブレット(携帯版)』静山社、2006年 小野不由美『月の影 影の海(上・下)』講談社、2000年 |
『指輪物語』および『ハリー・ポッター』シリーズは全部読んで内容を頭に入れておいてほしい。 |