| 前期(金・4)時間割表へ |
| 日本倫理思想史IA 日本人の宗教と倫理観 |
|
|||||
![]() |
||||||
| 50300301 |
| 日本は古代以来、外来文化の移入や受容をしながら、独自の文化や思想を培ってきた。平安時代には最澄や空海によって新たな仏法が伝来し、教説の体系化が進んだ。鎌倉時代になると法然・親鸞・道元・日蓮たちが、いづれも比叡山で修行した。また西行の歌には、隠遁や漂白の思想が表現されている。授業では、こうした歴史的個性を対象に、人間の生きかたについて考えてみたい。 |
| 評価方法: | 学期末に試験を行う |
| テキスト名: | 佐藤正英『日本倫理思想史』東大出版会、2003年 |
| 資料も配布する |
| 授業計画―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
|