後期(火・3)時間割表へ
後期(火・4)時間割表へ
    日本語プレゼンテーションE
  
KAMBE NAOKI 
神戸 直樹
4単位 
1〜2 
後期 
50201405

「情報を伝えること」と「説得すること」は、公の場におけるコミュニケーションの2つの大きな目的である。大学及び社会生活において、これらのコミュニケーションの場に立つ機会は頻繁にある。そのような状況下では、聴き手に情報や意見などのメッセージを「効果的」に伝えることが求められる。本科目では、分かりやすく、説得力のあるプレゼンテーションを行うために必要なコミュニケーション理論を学び、プレゼンテーションの準備と発表を通じてそれを実践することにより、社会で求められるコミュニケーション能力を育成していく。

評価方法: 1.授業参加(ディスカッション、アクティビティーへの積極的な参加)
2.個人・プレゼンテーション(3回)
          即興プレゼンテーション
          情報提供のプレゼンテーションとアウトライン
          説得のプレゼンテーションとアウトライン
3.グループ・プレゼンテーションとアウトライン(1回)
4.フィードバック(クラスメートのプレゼンテーションに対するコメント)
5.自己評価レポート

テキスト名: 使用テキストについては、第一日目に指示する。

注意事項: 定員は24名(多数の場合は、選抜試験を行う)

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. オリエンテーション(選抜試験による履修人数制限)
2. 自己紹介
3. プレゼンテーションとパブリックコミュニケーション
プレゼンテーションの組み立てプロセス
4. 即興プレゼンテーションの作り方
5. 口頭発表(1)即興プレゼンテーション
6. 口頭発表(1)即興プレゼンテーション
7. プレゼンテーションの目的の明確化とセントラルアイデア
聴衆分析、トピック選択
8. 情報提供のプレゼンテーションの作り方
9. リサーチの技法、情報・データの整理
10. プレゼンテーションの基本構成
アウトラインの作り方
11. 口頭発表(2)情報提供のプレゼンテーション
12. 口頭発表(2)情報提供のプレゼンテーション
13. 口頭発表(2)情報提供のプレゼンテーション
14. 効果的なメッセージの伝え方
15. グループ・プレゼンテーションの作り方
16. 視覚教具の使い方
17. グループ・プレゼンテーションの準備(グループワーク)
18. 口頭発表(3)グループ・プレゼンテーション
19. 口頭発表(3)グループ・プレゼンテーション
20. リスニング(批判的に考え、聴く)
21. 説得のプレゼンテーションの作り方と問題分析
22. 議論の構成(論点、論理、論拠)
23. 説得力のある話し方
質疑応答への対応の仕方
24. 口頭発表(4)説得のプレゼンテーション
25. 口頭発表(4)説得のプレゼンテーション
26. 口頭発表(4)説得のプレゼンテーション
27. 口頭発表(4)説得のプレゼンテーション
28. 総まとめ