後期(火・4)時間割表へ |
米国社会史研究特論II 「エスニック・アメリカ」の全体像を捉える(後編) |
|
|||||
41405000 |
【目的・内容】 この授業では、アメリカ合衆国(以下、アメリカ)におけるエスニック関係を、移民の歴史という視点から概観し、今日の「エスニック・アメリカ」の全体像を捉えてみたい。ここでは20世紀を中心に、主としてアジアからの移民(「新移民」および「新新移民」)とヒスパニック系移民に焦点を当てる。 【方法】 この授業では、英文読解、ゼミ形式、講義形式の三つを有機的に結合させて「目的・内容」にアプローチする。以下が、その指針である。 (1)この授業は語学用授業ではないが、学生にコンテントのある英語にも触れてほしいという観点から、アメリカのエスニック関係を扱った比較的平易かつ良質の英語テキストを読む(英文読解)。 (2)テキストの内容は英文読解で終わらない。テキスト内の重要な箇所について、さらに日本語の資料・文献や映像資料(映画も含む)にあたり理解を深めるタスクが学生に与えられる(ゼミ形式)。 (3)必要な箇所で、アメリカのエスニック関係を全体的に把握するための見取り図を解説する(講義形式)。 【その他】 この授業は、「米国研究入門」、「米国史概論」、「米国社会論」に比べ、より専門性の高い知識を身につけることを目標としている。また、英語力の向上も目指している。学生には、指定テキスト以外の課題もこなす積極的な取り組みが期待される。 |
評価方法: | 出席、授業準備、その他の課題による総合評価。 |
テキスト名: | Yoshiharu Kawamura, Robert Muraskin『Ethnic Minorities in the U.S.A』SEIBIDO、2004年 |
指定テキスト以外の課題(資料・文献)は、初回の授業以降随時説明する。 【参考文献】 明石紀雄、飯野正子『エスニック・アメリカ[新版]』有斐閣選書、1997年。 有賀貞[編]『JIIA現代アメリカ:エスニック状況の現在』日本国際問題研究所、1995年。 デイヴィッド・A・ホリンガー著、藤田文子訳『ポストエスニック・アメリカ:多文化主義を超えて』明石書店、2002年。 野村達朗『「民族」で読むアメリカ』講談社現代新書、1992年。 その他の参考文献は、授業で随時紹介する。 |
注意事項: |
前期の「米国社会史研究特論I」と後期の「米国社会史研究特論II」はワンセットと考えてもらいたい。したがって、この授業の履修者は、前期の「米国社会史研究特論II」を履修済みであることが望ましい。前期に使用した指定テキストを、後期も引き続き使用する。 履修者は40名程度。履修希望者多数の場合は、人数制限をすることもある(前期「米国社会史研究特論I」履修者優先) |
授業計画―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
|