| 1. |
スピーチコミュニケーションの定義 |
| 2. |
スピーチコミュニケーション教育の目的とアプローチ:機械論的アプローチとコミュニケーション教育 |
| 3. |
スピーチコミュニケーション教育の現状:高等学校教科書の分析 |
| 4. |
日本におけるスピーチコミュニケーション教育の現状2:日本語教育現場の分析 |
| 5. |
パブリックスピーキング教育:聴衆分析に基づいたコミュニケーション |
| 6. |
パブリックスピーキング教育と評価 |
| 7. |
パブリックスピーキング教育と評価実践 |
| 8. |
ディベート教育:第3者の説得を目的としたコミュニケーション |
| 9. |
スピーチコミュニケーションの言語教育への応用 |
| 10. |
ディベート教育と評価 |
| 11. |
ディベート教育と評価実践 |
| 12. |
教室内ディスカッション:円滑なディスカッションの場をどのように作るか |
| 13. |
レポート発表 |
| 14. |
レポート発表 |
| 15. |
オリエンテーション |
| 16. |
ディベート実践準備(ディベート理論) |
| 17. |
ディベート実践1 |
| 18. |
ディベート実践2 |
| 19. |
ディベート実践の反省 |
| 20. |
パブリックスピーキング実践準備 |
| 21. |
パブリックスピーキング実践 |
| 22. |
パブリックスピーキング実践の反省 |
| 23. |
模擬授業シラバス検討 |
| 24. |
模擬授業シラバス検討 |
| 25. |
模擬授業 |
| 26. |
模擬授業の評価 |