前期(水・1)時間割表へ
    教育相談A
  学校におけるカウンセリングの実践
TAKEDA AKENORI 
武田 明典
2単位 
2〜4 
前期 
70002101

・不登校、いじめ、非行問題に教師が適切に対応していくためには、教育相談(学校カウンセリング)を学級活動や生徒指導に採り入れることが重要である。本講義では、基礎的なカウンセリング理論の習熟と、学校場面における具体的な応用について考えていく。
・初期は、教育相談の概論とカウンセリングの基礎技法を学び、中期は、代表的カウンセリングの諸理論を習得し、末期は、生徒・保護者への関わりについて事例を織り交ぜ、実践方法を吟味していく。講義形式は、授業内容を概略したプリントを配布し、ビデオ・OHP教材も用いる。講義の合間には、フォーカシング等の個人ワークや討論等の小グループ・ワークを導入する。また、受講者が内省的に考えていく過程が大切であるので、期間中、適時3回、講義終了20分前に課題に対する「感想レポート」を作成する。

評価方法: ・出席、個人ワーク・グループワーク参加状況、感想レポート、期末論述試験の総合評価

参考文献: 会沢信彦 編教師のための児童・生徒理解 (「参A」と略)八千代出版1999
吉本武史 編教師だからできる5分間カウンセリング (「参B」と略)学陽書房2000

  ・テキストなし(教官がプリント類を用意)
・2冊の参考文献は購入しなくてかまわない

注意事項: 教職必修科目であるので、今回登録する場合は初回から出席すること

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1. オリエンテーション:教育相談とは(プリント)
2. 生徒指導と教育相談(プリント;ビデオ)
3. 校内・外組織連携(プリント)
4. 教師が行う教育相談:利点と限界・留意点(プリント;参B-1章)
5. 基本技法(プリント;参B-2章) 短期療法(プリント)
6. 来談者中心療法(参A-4章2節) フォーカシング(参A-4章9節)
7. 精神分析学(参A-4章1節) アドラー心理学(参A-4章5節)
8. 行動療法(参A-4章3節)
9. 論理療法(参A-4章6節) 交流分析(参A-4章7節)
10. グループ・カウンセリング(参A-4章4節;ビデオ)
11. その他の療法(参A-4章8節;プリント)
12. レター・カウンセリング(プリント)進路指導(プリント)
13. 不登校、非行、その他、生徒へのカウンセリング(プリント)保護者へのカウンセリング(プリント)
14. 事例研究(プリント)総括 質疑応答
15. 論述試験(自筆ノート、及び、全配布物持込可)