後期(火・4)時間割表へ |
東南アジア言語概論II 統語論・意味論・語用論の基礎と東南アジア諸言語の統語論・意味論・語用論 |
|
|||||
![]() |
56100200 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
評価方法: | 出席状況、授業参加態度、期末試験結果から総合的に判断し評価する。 |
テキスト名: | 講義の中で適宜紹介する。 |
注意事項: | 前期に開講される「東南アジア言語概論I」を履修しておくことが望ましい。「言語研究演習12(高橋清子)」を履修しようとする学生は「東南アジア言語概論II」を3年生までに履修しなければならない。(3年生での同時履修も可。必修科目と重なっていて履修できないなど、時間割の関係で履修できないときは事前に相談すること。)ただし平成17年度に「言語研究演習12(高橋清子)」を履修した学生については、「東南アジア言語概論II」を履修せずとも平成18年度の同演習の履修の継続を認める。 |