後期(月・4)時間割表へ |
比較思想II 日本文化を語ることとは何か |
|
|||||
50302000 |
ある思想や文化を別の文化に紹介するという作業はまずもって両文化の比較を前提としている。従って日本文化と禅を英語で解説し、西洋に紹介した人物、鈴木大拙の活動は東西比較の実践でもあると言えよう。本科目では、彼の著作『禅と日本文化』や『東洋的な見方』を読み、日本人が日本文化を相対化するとはいかなることなのか、あるいはいかにして相対化は可能なのか、そしてそこからどのような成果が出てくるのか、これらの根本的な問題への手がかりを得たいと思う。ポイントとなるのは、1.一般に自文化を相対化することの可能性、2.日本人が日本文化の新旧の相違を相対化することの可能性、3.現代の日本人が自己を相対化することの可能性、の三点である。 |
評価方法: | 学期末試験で評価する。 |
参考文献: |
鈴木大拙著、北川桃雄訳『禅と日本文化』岩波書店、1940年 鈴木大拙著、上田閑照編『東洋的な見方』岩波書店、1997年 |
その他、授業内で適宜指示する。 |
授業計画―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
|