| 後期(火・5)時間割表へ |
| 組織コミュニケーション論IIB インターネットビジネスとNPO |
|
|||||
![]() |
||||||
| 50200602 |
|
新たなコミュニケーションのツールの代表とされるインターネットの発達は、家庭、社交だけでなく、企業、地方自治体、NPOなどの組織内、組織間のコミュニケーションを飛躍的に変容させる。本講では、インターネットビジネスの実態を踏まえ、NPOにおけるコミュニケーションのあり方について、論議するものである。授業はディスカッションが中心に、後半のNPOのシミュレーションにおいては、現在企業がインターン研修で使用している手法を用い、企画書の書き方まで実践的に体験する。 |
| 評価方法: | 出席・発表・討論(60%)と期末試験(40%)の総合評価とする |
| 参考文献: |
ドラッカー, 『非営利組織の経営』 小島廣光『『非営利組織の経営』』 金子郁容『『ボランティア』 』 |
|
基本的にはテキストは使用しないが、参考文献に関しては積極的に読むこと |
| 注意事項: |
出席は前提、活発な討論をしてほしい |
| 授業計画―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
|