| 後期(月・1)時間割表へ |
| 後期(月・2)時間割表へ |
| 児童英語教育カリキュラムデザインB |
|
|||||
![]() |
||||||
| 41102000 |
|
現在公立小学校で行われている「総合的な学習の時間」の中での英語活動では、学校の教育目標に照らし合わせて、各学校が独自にカリキュラムを作ることが要求されている。将来的に小学校英語指導者として公立小学校に配属された場合、小学校英語のプロとしてカリキュラム作りを委ねられる場合もあるであろう。この授業では、公立小学校での英語活動の基礎知識を身につけ、カリキュラム作りに必要な学習目標、学習内容、指導方法などを研究していく。 |
| 評価方法: | 出席、授業への参加(30%)プレゼンテーション(30%)レポート(40%) |
| テキスト名: | 松川禮子『 『明日の小学校英語を拓く』』アプリコット、2004年 文部科学省『 『小学校英語活動実践の手引』』開隆堂、2001年 |
| 授業計画―――――――――――――――――――――――――――――― |
|