地域・国際研究演習-5 メキシコ研究・ラテンアメリカ地域文化研究 |
|
|||||
![]() |
60401805 |
ラテンアメリカの地域文化を研究する当研究演習(ゼミナール)では、メキシコの歴史・文化・社会・政治経済などメキシコに特化した「メキシコ地域文化研究」グループと、メキシコを除くラテンアメリカ諸国の歴史・文化・社会・政治経済など「ラテンアメリカ地域文化研究」グループの2グループ制でゼミを運営する。特に、「メキシコ地域文化研究」は「日墨政府交換留学生」の受験を考えている学生諸君にとっては得るところの多い研究グループとなろう。昨年末に、待望の「日本メキシコ自由貿易協定(FTA)」の合意を機に、日本とメキシコ両国の政治・経済・貿易・文化関係、人的交流がより一層盛んに展開され、現在、メキシコ市場に進出する約400社の日本企業を中心にさらに貿易・資本投資関係なども一層の活性化が期待されるからである。さらには、チリとの自由貿易協定あるいは日本・ブラジル修好通商航海条約が100周年を経て、日本人ブラジル移住100周年を2008年に迎える今、南米諸国との諸関係はますます盛んに展開されると予想される。こうしたことを踏まえ、メキシコおよびラテンアメリカ地域に対してあらゆる観点からアプローチをかけ、総合的に研究するのが本研究ゼミである。 卒業論文の基礎研究であり、各自が主体的かつ積極的に取り組むべきは言うまでもないが、文献精読を通して分析能力を養い、2年間かけて、学生生活の集大成とも言うべき「卒業論文」を是非、書き上げるよう願ってやまない。授業は具体的には以下の要領で進める。 <前期> ![]() ![]() ![]() ![]() *尚、4年次生は、「卒業論文」登録、「卒業論文仮題目」の提出に向け、準備する。 <後期> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <基礎文献一覧>(各自の研究テーマに応じて選択されるが、詳細な文献は授業時に随時、発表する) (以下の出版社はいずれも「新評論」、発行年は省略) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
評価方法: | 平常の取り組み姿勢、中間報告(発表)、ゼミ論文(3年次生、4年次生)、卒業論文(4年次生)などにより総合的に評価する。 |