●グローバリゼーションや情報技術革命の急進にともない、世界は今、これまでに経験したことのない激変の奔流の中にある。本演習では、歴史の経験に学びながら、こうした奔流がもたらす功罪を見極め、文明や文化、国家やシビル・ソサエティ(民間非営利主体)の姿などを考え直し、多様化する世界と個人のあり方を同時代的に考える。 ●前期は、文献を選び、毎回の報告者を決めて徹底した討論を行い、各自の問題意識を研ぎ澄ます。夏には合宿を行って自らが取り組む研究テーマを絞り込み、自主的に文献を読破し、資料を収集した上で、後期には各自の研究テーマについて発表し、相互討論を経て論文を完成させていく。できるだけ2年間在籍することが望ましく、3年生はゼミ論(これをもとに4年生で卒論に仕上げる)、4年生は卒論の完成が目標である。 ●本演習は、履修者の自主性にもとづいて運営されるので、主体的に演習をデザインし、自ら参画しようという意志をもつ学生の履修を望みたい。 ●なお、ゼミと併行して「和田ゼミ起業研究会」を組織し、「くいすぐっず」の開発などさまざまなプロジェクトを企画・実行することで学生の社会参画と自立を図っている。ゼミ生はこの場も思う存分に活用して欲しい。
|