情報リテラシー演習IA
  柔軟性と自己成長力のある情報運用能力
NAKAYAMA MIKIO 
中山 幹夫
2単位 
1年 
前期 
55001901

情報リテラシーとは情報機器やネットワークを利用して情報を取り扱う上で必要な、広範囲な知識と創造的な情報運用能力である。今や情報技術(IT)はコミュニケーションの手段として欠かせないものとなっているが、急速に変化し続ける情報技術において単なる操作能力の習得だけでは将来の変化に対応できない。そのため今の情報社会では特定の機器やアプリケーションを中心とした操作能力だけではなく、情報手段の特性を考慮した高い運用能力と、変化に対応できる柔軟性、将来的な自己成長力を身につけることが求められている。
本講義ではITを思考の道具としてとらえ表現手段としての運用能力に主眼を置き、コンピュータの特徴を活かした表現手法やLAN活用など、ビジネス現場にも対応した高度で実践的な力を修得する。コンピュータとネットワークの操作についても、目的達成のための操作方法を自ら思考して見つけ出す能力の育成とともに、特定の機器や基本ソフトウェア・応用ソフトウェアに依存しない普遍的な知識と運用能力に重点を置く。この講義では操作教育はしないため、受講生はWBTを活用した情報基礎講座で総合的な操作能力を体系的に学びつつ、本講義ではさらに高い情報運用能力の獲得を目指して能動的かつ意欲的な姿勢で取り組むことが求められる。
内容は次の通り。コンピュータとネットワークの構造とデータ管理、ITを活用した表現手法、情報の検索と収集、情報の整理と加工、LAN環境とサーバの活用、調査レポートの作成、情報手段の特性と電子コミュニケーションの運用、電子メッセージの活用とトラブル回避。

評価方法: 授業態度、宿題、毎回の課題、総合課題により総合的に評価する。比率は出席36%、その他64%。

テキスト名: 内木哲也「情報の基礎・基本と情報活用の実践力」1〜3章共立出版2004

  その他、必要に応じてプリント資料を配布する。 
参考文献は授業で適宜紹介。

注意事項: 情報基礎を本講義と並行して履修中または履修済みであることが必要である。
ホームページhttp://www.kuis.ac.jp/~nakayama/で授業情報の提供あり。