情報ネットワーク論 進化する情報ネットワーク社会 |
|
|||||
55000600 |
世界規模の巨大なインフラストラクチャーである高度情報ネットワークシステムは、従来の電話網時代の情報の『伝達』機能を超えて、情報の『処理』と『蓄積』の機能までをも包含している。 本講義では、社会的視点で情報ネットワークの役割を見つめ、ネットワークを利用する立場でその仕組みを学び、基本用語の習得、情報ネットワークの可能性と問題点、対策を理解することを目標とする。 内容は次の通り。情報ネットワークとは、情報ネットワークの発展と文化、情報ネットワークとプライバシー、ラストワンマイルと情報社会の課題、通信プロトコルとOSI参照モデル、LANとインターネットの仕組み、TCP/IPとルーティングプロトコル、サービスの活用とドメイン構造、情報ネットワーク社会と個人、ネットワークセキュリティの仕組み、情報ネットワークを安全に使いこなす、移動通信ネットワークとモバイルコンピューティング、無線LANの活用とセキュリティ、情報ネットワークの未来と課題。 |
評価方法: | 授業態度、中間レポート、小テスト、期末レポートにより総合的に評価する。比率は授業出席36%、その他64%。 |
テキスト名: |
ぴn『インターネットのしくみをきちんと知って使う本』技術評論社、2002年 |
参考文献: |
小檜山賢ニ『社会基盤としての情報通信』共立出版、2000年 白鳥則郎『コンピュータネットワーク』オーム社、1997年 竹下隆史『マスタリングTCP/IP入門』オーム社、1998年 |
その他、必要に応じてプリント資料を配布する。 参考文献は授業で適宜紹介。 |
注意事項: |
受講希望者多数の場合は人数制限あり(初回授業にて抽選)。 ホームページhttp://www.kuis.ac.jp/~nakayama/で授業情報の提供あり。 |
授業計画―――――――――――――――――――――――――――――― |
|