国際平和論II |
|
|||||
50500500 |
●の講義を踏まえて、では、平和実現のための武力介入、平和維持(PKO)、平和構築といった課題を国際政治と国内政治の視点から複合的に考える。特に、世界の平和構築に向けた日本の役割を考えることに重点を置き、1991年の湾岸戦争への「貢献」以降に日本が経験した分岐点と選択肢を分析するなかから、戦後日本の在り方を考え直し、日本の今後の課題と可能性を考える。 ●授業と同時進行的に展開する最新の国際情勢に触れることも多いので、履修者には絶えず新聞・雑誌等で情報を収集し、その意味を考えることが求められる。 ●授業計画は次の通りであるが、進行順や講義回数は変更することがある。 |
評価方法: | 自分自身で考えることを各自に求めたいので、授業への出席を重視し、授業中の小レポートや中途での課題レポート、期末試験をあわせて総合的に評価する。 |
テキスト名: | 講義に沿って随時プリント等を配布し、VTRも使用するが、資料的に整っていない最新状況も絶えず取り上げるので、新聞や総合雑誌等を常に読むこと。 |
注意事項: |
●国際平和論を履修していなければは履修できない。 ●国際関係の基礎知識を必要とするので、2年生以降に履修することを勧める。 |
授業計画―――――――――――――――――――――――――――――― |
|