民族と文化I(b)B |
|
|||||
50302402 |
現在「中華民族の大家庭」の一員となっているチベットは、その地理的要因から独自の文明的発展を遂げてきたが、現代に至ってひとり世界のシステム変容とは無関係には存在することはでき得なかった。それは単に生活習慣や宗教等の文化的否定があったからという表面的なことに歩をとどめていては、民族問題を根本から理解することが難しいことを示している。そういった意味でも、59年に表面化したチベットの民族問題は、その淵源をたどって学んでいくことで、現在の世界中で勃発する民族問題に通底する考え方を理解する手掛かりを得ることができる事例でもある。本講座では「チベットから21世紀の民族問題を考える」として、まず民族問題を理解するための基礎理論を学んでもらい、その後具体的な事例研究として現代チベットの状況をお話しする予定である。 なお本講座「民族と文化」は、説明や講義内での進め方に若干の違いは出るものの、内容的には(b)Aと(b)Bは同じ趣旨に於いて進めるものとする。 |
評価方法: | 出席及び課題レポート(2〜3回)による。比率は50:50 |
参考文献: |
山口瑞鳳『チベット(上・下)』東大出版会、1988年 D.スネルグローブ/H.リチャードソン『チベット文化史』春秋社、1998年 チレ・チュジャ『チベット 歴史と文化』東方書店、1999年 Tsepon W.B.Shakabpa, Tibet:A Political History, Yale Univ. Press, 1967 A.T.グルンフェルド『現代チベットの歩み』東方書店、1994年 西川一三『秘境西域八年の潜行』中公文庫、1990年 松本高明『チベット問題と中国』アジア政経学会、1996年 |
講義資料・参考文献については、講義において適宜配布・紹介するものとする。 |
授業計画―――――――――――――――――――――――――――――― |
|