日本文化論IA
  
MATSUO KOICHI 
松尾 恒一
2単位 
1〜4年 
前期 
50300901

我が国の伝統文化として現在に継承される舞踊や演劇、祭礼について、主として江戸時代に起源を有する事例について講義する。
日本の舞踊は、神憑りに起源を有する「舞い」と、興奮・歓喜の表現としての「踊り」とに大別して考えることができる。近世初頭に、出雲のお国が「かぶき踊り」を創始して以降、歌舞伎を代表とする踊りの文化が開花する。「踊り」はまた、祖霊を迎え供養する盆行事と習合して庶民層の文化として全国に波及するが、この際、古代における疫病祓いの儀礼を起源とする、夏の祭礼と結びついてゆく。
踊り・祭礼・かぶきを中心として、我が国の歳時文化としての、夏の行事の意味・意義を考えてゆきたい。

評価方法: レポート・筆記試験。積極的な取り組みを期待する。出欠席を重視する。

テキスト名: 松尾恒一祭祀文化論(私家版)