| 1. | イントロダクション(1)組織的、体系的な文法の把握の必要性、文と節、文の主要素の一つとしての義務的副詞類 |
| 2. | イントロダクション(2)品詞と語類、代用と省略、述部のオパレータ― |
| 3. | イントロダクション(3)断定文と非断定文における限定詞、代名詞、助動詞、副詞の変身 |
| 4. | 一般動詞、基本動詞、法助動詞、動詞の形態変化 |
| 5. | Marginal modal auxiliaries, modal idioms, semi-auxiliaries |
| 6. | 定形動詞、非定形動詞 |
| 7. | 現代英語にける数少ない仮定法現在形の種類 |
| 8. | 受動態の存在理由(能動態と受動態は機械的に交代できないことについて) |
| 9. | 物理的時間と言語表現上の時間、現在時制と過去時制(英語には未来時制は存在しない) |
| 10. | 単純現在時制の特殊用法 |
| 11. | 完了相と進行相の表現形式 |
| 12. | 未来時制のない英語の未来の表現法 |
| 13. | 法助動詞の意味(1) |
| 14. | 法助動詞の意味(2) |
| 15. | 丁寧表現を導く法助動詞の過去時制形 |
| 16. | 非定形動詞句、非定形動詞節 |
| 17. | 名詞句の内部構造、部分詞と限定詞 |
| 18. | 前位限定詞、中央限定詞、後位限定詞 |
| 19. | 定冠詞の特殊用法 |
| 20. | 不定冠詞、無冠詞、抽象名詞と冠詞 |
| 21. | 総称表現と冠詞 |
| 22. | 定冠詞つき固有名詞 |
| 23. | 数の表現、複数形、加算名詞、不可算名詞 |
| 24. | 文法上の性 |
| 25. | 格 |
| 26. | 復習 |
| 27. | 〃 |
| 28. | 最終授業日に期末試験 |