英語学概論G
  
TANAKA YUJI 
田中 裕司
4単位 
1〜4年 
後期 
41100107

言語能力はヒトの生物学的資質であり、わたしたちが言語に関してどのような知識を持っているのか、そして、それはどのような体系をなしているのかという問は非常に重要である。しかしながら、言語知識はわたしたちの意識が及ばない領域にある。例えば、日本語話者であれば「昨日買ったの本」という表現は不自然であると判断することができるが、「の」がなければ問題ないのに、あると容認できないのはなぜかという問題には答えられないのが普通だ。本講義では、英語を中心に言語現象を注意深く観察・分析し、その根底にある規則性を探ることによって、言語の体系を解明するための基礎的方法を学ぶことが主眼である。

評価方法: 中間試験と期末試験にもとづいて判定する。

テキスト名: 影山太郎,ブレント・デ・シェン,日比谷潤子,ドナ・タツキ英語言語学の第一歩(第二版)くろしお出版2004

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.はじめに:「英語学」とは何か
2.言語の歴史的変化(1)
3.言語の歴史的変化(2)
4.語形成のしくみ(1)
5.語形成のしくみ(2)
6.語の意味(1)
7.語の意味(2)
8.句構造(1)
9.句構造(2)
10.文の構造(1)
11.文の構造(2)
12.中間試験
13.文の意味(1)
14.文の意味(2)
15.言語使用と文脈(1)
16.言語使用と文脈(2)
17.言語音のしくみ(1)
18.言語音のしくみ(2)
19.英語の方言
20.英語と社会
21.言語習得
22.外国語教育と言語研究
23.予備日
24.期末試験