前期(火・5)時間割表へ
    教育工学
  実践的研究法
TAKEDA AKENORI 
武田 明典
2単位 
2〜4年 
前期 
70000600

・教育実践現場において、教師によるマルチメディアの授業への導入、学習教材の開発、学級運営の向上、教育問題の解決・改善など、教育工学の知識を利用していくことが期待される。このためには、諸種の研究方法を理解し、科学的・論理的思考方法を習得していることが前提となる。本講義では、教育現場で有効な実践的研究方法、特にアクション・リサーチを習得・体験していくことにより、教育工学の基礎的な視点と分析力が習得されることを目標とする。なおアクション・リサーチとは、問題の発見 → 計画立案 → 計画の実行 → 分析 → 現場へのフィードバック → さらなる改善点の発見 ― の円環的な、かつ実践的な研究方法である。
・授業内容:前半は、教育工学の原理と諸種研究方法の概要について学習し、後半は、代表的研究方法について、教官が用意したものやグループで希望する論文を紹介発表する。また、終盤には、グループによる教育実践的研究(特に、アクション・リサーチを用いた)の計画立案の構想発表会を行い、それに基づいて各自が最終授業時に「期末レポート」を提出する。

評価方法: ・出席、グループ発表内容、期末レポート:教育実践的研究(特に、アクション・リサーチを用いた)の計画立案書 、の総合評価。

参考文献: 赤堀侃司教育工学への招待JUSTSYSTEM2002

  ・テキストは使用せず、適時、資料を配布する。
・参考書は購入しなくてかまわない。

注意事項: ・本講義はグループ演習も行うので、中規模クラスを想定している。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.オリエンテーション:教育工学とは
2.教育工学の基礎用語
3.教育現場におけるマルチメディアの活用
4.量的研究方法(実験法、社会調査法、等)の概要
5.質的研究方法(事例研究法、観察法、等)の概要
6.その他の研究法(エスノグラフィー、等)の概要
7.アクション・リサーチの概要
8.教育工学的実践的研究事例(教官による紹介 ― 1)
9.教育工学的実践的研究事例(教官による紹介 ― 2)
10.教育工学的実践的研究事例(グループ発表による紹介― 1)
11.教育工学的実践的研究事例(グループ発表による紹介― 2)
12.研究計画立案・研究成果のまとめ方について
13.教育実践的研究の計画立案打ち合わせ(各グループ)
14.教育実践的研究のグループ構想発表会
15.総括、及び、各自による期末レポートの提出