| 1. | オリエンテーション |
| 2. | モノについてのレッスン 物の生活/記号の生活、三つの絵画作品と知の言説 |
| 3. | モノについてのレッスン 記号の表層と露呈 |
| 4. | 記号と意味についてのレッスンI 記号の学、記号の構造と論理 |
| 5. | 記号と意味についてのレッスンI 方法としての記号 |
| 6. | 記号と意味についてのレッスンII プロセスとしての記号、記号の認知 |
| 7. | 記号と意味についてのレッスンII 記号の解釈 |
| 8. | メディアとコミュニケーションについてのレッスン メディアとは何か、コミュニケーションとは何か |
| 9. | メディアとコミュニケーションについてのレッスン メディアの文明圏 |
| 10. | <ここ>についてのレッスン 意味を帯びた空間・場所、記号と構築 |
| 11. | <ここ>についてのレッスン 意味空間の成立条件を問う |
| 12. | ゼミ論・卒論計画口頭発表 |
| 13. | 後期オリエンテーション |
| 14. | 都市についてのレッスン 都市の意味を問う、東京という物語 |
| 15. | 都市についてのレッスン 意味空間のエコロジー |
| 16. | 欲望についてのレッスン 欲望と意味、広告の仕事 |
| 17. | 欲望についてのレッスン 資本主義の白日夢ともう一つの時間性 |
| 18. | 身体についてのレッスン イメージとしての身体、メディア社会と身体イメージ |
| 19. | 身体についてのレッスン 権力と身体、私たちの身体のいま |
| 20. | 象徴政治についてのレッスン 記号と共同体、国民国家と象徴 |
| 21. | 象徴政治についてのレッスン スペクタクル社会 |
| 22. | <いま>についてのレッスン 今代/Modernity、テレビを考える |
| 23. | <いま>についてのレッスン ニュースな世界、現代の天使たち:媒介される世界 |
| 24. | ヴァーチャルについてのレッスン ヴァーチャル・リアリティ、サイバースペース、ポスト・ヒュ−マンの条件 |
| 25. | ゼミ論・卒論口頭発表 |
| 26. | 〃 |