前期(火・3)時間割表へ
    コンピュータ入門A
  コンピュータとネットワークの仕組み
NAKAYAMA MIKIO 
中山 幹夫
2単位 
1〜4年 
前期 
55000401

今や情報技術(IT)は深く社会に浸透している。今後も進歩するであろうコンピュータとネットワークを使いこなし続けていくためには、利用する立場と視点でその仕組みを理解しておくことが欠かせない。
本講義ではビジネス/社会/生活の側面から利用する立場でコンピュータとインターネットに親しみながら、ITの仕組みを楽しく学んでいく。そしてコンピュータとネットワークの基本用語を理解し、情報技術の基礎を習得することを目標とする。
内容は次の通り。コンピュータを楽しむ、コンピュータとネットワークの歴史から学ぶこと、パーソナルコンピュータとGUI、マルチメディアとデータ処理、コンピュータの仕組みとコンピュータシステムの構造、記憶装置の種類と役割、マイクロプロセッサーの役目とハードウェア・ソフトウェアの連携、アプリケーションソフトと情報管理、インターネットを楽しむ、インターネットの仕組みと役割、組込み型コンピュータとユビキタス、IT社会の光と影。

評価方法: 授業態度、小レポート、小テスト、期末試験により総合的に評価する。

テキスト名: 吉田敬一教養・コンピュータ 第3版共立出版2002

参考文献: 藤田英時パソコン基本のきほん早わかりナツメ社2000
情報倫理教育研究グループインターネットの光と影北大路書房2000
日高昇治手にとるようにユビキタスがわかる本かんき出版2001

  その他、必要に応じてプリント資料を配布する。
参考文献は授業で適宜紹介。

注意事項: コンピュータの使用経験を前提としていないため、受講に際して予備知識は必要ない。
受講希望者多数の場合は人数制限あり(初回授業にて抽選)。
ホームページhttp://www.kuis.ac.jp/~nakayama/で授業情報の提供あり。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.<IT時代の基礎知識>
・オリエンテーション
2.<コンピュータを楽しむ>
・コンピュータが与える影響 
・コンピュータを観察してみよう(演習2-1)
・周辺装置とインターフェース 
・マウスを観察してみよう(演習2-2)
・パソコンの画面を観察しよう(演習2-3)
・キーボードを調べてみよう(演習2-4)
・コンピュータを楽しむ(演習2-5)
→★次回までの宿題あり
3.<コンピュータとネットワークの歴史から学ぶこと>
・計算の機械化 
・コンピュータの登場 
・コンピュータの進化とマイクロチップ 
・コンピュータとネットワーク
4.<パーソナルコンピュータとGUI>
・コンピュータの種類と性能 
・パーソナルコンピュータの始まり 
・パソコン戦国時代 
・IBMとAPPLEの戦略 
・パソコンの業界標準化 
・使いやすさとGUI
・Wordで学ぶGUI (演習4-1)
・トラブルシューティングとカスタマイズ(演習4-2,3)
・コンピュータの役目を体験(演習4-4)
5.<マルチメディアとデータ処理>
・コンピュータでの情報の単位 
・ビット・バイトで暗号ゲーム(演習5-1)
・TextとWordのデータ量 (演習5-2)
・フォントとは何か(演習5-3)
・フォントデータはどこにある(演習5-4)
・画像ファイル(演習5-5)
・画像圧縮と特徴(演習5-6,7)
・音楽ファイル(演習5-8)
6.<コンピュータの仕組みとコンピュータシステムの構造>
・ハードウェアとソフトウェア 
・コンピュータの5大要素 
・コンピュータシステムの構造と記憶の階層化 
・トライブとは(演習6-1)
・MS-DOSで分かるコンピュータ(演習6-2)
・フォルダとファイル(演習6-3)
・プログラムとデータの連携(演習6-4)
7.<記憶装置の種類と役割>
・OSとアプリケーションソフト 
・コンピュータでの記憶の仕組み 
・記憶装置を分類しよう 
・フロッピーディスクとハードディスク(演習7-1, 7-2, 7-3)
・メモリーの役割(演習7-4)
・メモリ・キャッシュ・レジスタ(演習7-5)
・ROMの役割 
・外部記憶装置 (演習7-6)
8.<マイクロプロセッサの役目とハードウェア・ソフトウェアの連携>
・マイクロプロセッサーの役目と能力(演習8-1)
・ハードウェアとソフトウェアの関連 (演習8-2)
・ハードとソフトの連携(演習8-3)
・マルチウィンドウとマルチタスク(演習8-4)
・ドライブとドライバの違い 
・CPUパフォーマンスとメモリ使用の実践(演習8-5)
→★次回試験あり(試験範囲は5〜8回目)
9.<アプリケーションソフトと情報管理>
・コンピュータでできること 
・個人と企業・大学のPCの違い 
・フォルダによる情報管理 (演習9-1)
・ファイル管理とプロパティ(演習9-2)
・Wordで学ぶアプリケーションソフト(演習9-3)
・Excelで学ぶアプリケーションソフト(演習9-4)
10.<インターネットを楽しむ>
・インターネットの始まり 
・LANの特徴 
・パソコン通信とインターネット 
・インターネットの利用形態 
・インターネットの普及率 
・ブルードバンドの違いを見よう 
・ネットワーク上のアプリケーションソフト
11.<インターネットの仕組みと役割>
・インターネットのサービス 
・WWWとハイパーリンク 
・インターネットアドレスとドメイン 
・プロバイダの役割 
・検索エンジン 
・インターネットの活用例
12.<組込み型コンピュータとユビキタス>
・組込み型コンピュータとディジタル家電 
・ユビキタスが変える未来社会 
・時代の主役が交代する 
・ユビキタスの特徴と3C
・やわらかいネットワーク 
・ITは道具から環境に進化する 
・どんな未来が欲しいのか
13.<IT社会の光と影>
・IT社会とは 
・価値観が変わる 
・何が変わっていくのか 
・ITが変えるビジネス社会 
・インターネット犯罪と個人情報 
・情報倫理と著作権 
・100年に一度の社会変革期 
・身近な世界が変わっていく