後期(月・4)時間割表へ
後期(木・5)時間割表へ
日本語教育概論
YOSHIKAWA MASANORI
吉川 正則
4単位
1〜4年
後期
50502200
日本語教育のための基礎知識として、文字・表記、語彙についてそのきまりを学ぶ。また、ことばと社会のかかわり(社会言語学)、学ぶことのメカニズム(第二言語習得)についても概観する。
テキスト名:
高見澤孟 他『はじめての日本語教育1』アスク、1996年
注意事項:
この講座は留学生対象である。日本語教育概論
を受講していることが望ましい。
授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.
日本語の文字・表記 日本語の表記の特徴
2.
日本語の文字・表記 常用漢字・漢字の筆順・送り仮名の付け方
3.
日本語の文字・表記 現代仮名遣い
4.
日本語の文字・表記 外来語の表記
5.
日本語の文字・表記 ローマ字の表記
6.
日本語の語彙 日本語の語彙の特徴
7.
日本語の語彙 語種、語構成
8.
日本語の語彙 語彙の体系
9.
日本語の語彙 位相
10.
日本語の語彙 意味の分析
11.
敬語
12.
方言と標準語
13.
文法外のコミュニケーション行動、コミュニケーショ・ンストラテジー
14.
第二言語習得
15.
復習