| 後期(土・1)時間割表へ |
日本外交史![]() 戦後60年の日本外交 |
|
|||||
![]() |
||||||
| 50403200 |
|
第二次世界大戦後、サンフランシスコ講和条約調印、国連加盟を経て展開されてきている日本外交の約60年のプロセスをたどる。その間、アジア周辺国との「戦後処理」、ソ連(ロシア)、韓国、中国等との関係正常化をめぐる課題と対応、日本の戦後の経済発展に伴うグローバルな課題への日本の対応、主要先進国首脳会議(サミット)、APEC等と日本、さらに、9.11テロ事件後の日本の国際協調外交などを中心に取り上げる。 「アジア太平洋地域の安定と繁栄の確保」「平和と繁栄の21世紀の構築」をめぐる課題とそれらへの日本の寄与、日本外交のあり方などにつき学生と共に考えることに努める。 |
| 評価方法: | 定期試験および途中一回の短いレポート提出、出席状況で評価。 |
| テキスト名: |
『未定(授業開始時に説明)』 |
| 参考文献: |
五百旗頭眞『戦後日本外交史』有斐閣、最新版年 細谷千博『日本外交の軌跡』NHKブックス、日本放送協会、最新版年 |
| 注意事項: |
日本外交史 から始め、その後、 を履修するのが望ましい。
|
| 授業計画―――――――――――――――――――――――――――――― |
|