後期(金・2)時間割表へ
    日本倫理思想史D
  
KUBOTA KOMEI 
窪田 高明
2単位 
1〜4年 
後期 
50300304

日本人が死と生をどのように捉えてきたかを学ぶ。
参考文献、講義の内容の補充など、授業にかんする情報を次のホームページで行う予定なので、ときどき参照するように。
<http://www.kuis.ac.jp/~kubota/>
(以下の授業計画の実施回ごとの内容は、かならずしも各回ごとの内容というよりは、授業の展開の予定を示したものである。 
なお、プリントを配布し、特定の教科書は使用しない。

評価方法: 学期末に試験を行う。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.古代の死生観
生と死の連続性。死と両立する生。(万葉集)
生と死の分離。死の成立と生の認識。(記紀神話・黄泉の国)
2.死と再生
常民の死生観。柳田国男の思想。
祖先信仰と他界観、山と海。
3.仏教の死生観
仏教の基本概念。
日本人の仏教受容。現実肯定と仏教。
4.浄土教の死生観
浄土教の成立。極楽への往生。
浄土教と祖霊との対立。
親鸞における生の理解。
5.中世武士の死生観
平家物語における武士の行動。一門と個人。
死への姿勢。鎮魂の思想。
6.近世武士の死生観
近世における武士の変質。
武士の矛盾
7.武士道的武士の思想
三河物語の思想。葉隠の思想。武士道と死。忍ぶ恋。
8.士道論的な武士の思想
行政の立場に立つ武士の自己理解。
9.管理された死
近世における仏教。寺檀制度と教団。
10.幕末の死
天の思想と死。吉田松陰。
11.近代の死
死の孤独。生の意味の喪失。