前期(月・3)時間割表へ
前期(木・3)時間割表へ
    日本語ディベートA
  
MOROOKA JUNYA 
師岡 淳也
4単位 
1〜2年 
前期 
50201501

教育ディベートの入門コース。ディベートの基礎理論の学習および実践を通して、分析能力、批判的思考能力、対話能力、合理的判断能力など、大学内外を問わず知的日常生活に必要となる議論能力の向上を目的とする。授業は、ディベートの意義、歴史、理論などに関するレクチャーも行うが、基本的に実践が中心となる。人数調整以外の受講制限・条件は特に設けないが、授業の性質上、各受講者の積極的な参加が求められる。また、ディベートへの準備の為に、図書館での情報収集やグループ・ワークなど授業時間外にも活動をすることが必要になる。なお、下記の授業計画はあくまでも予定である。

評価方法: 出席、即興プレゼンテーション、即興ディベート、ミニ・ディベート、チーム・ディベート、その他クラス内外の課題の出来を総合的に判断して最終評価をする。各課題の具体的な評価方法に関しては最初の授業で説明する。なお、チーム・ディベートの論題として、「日本政府は、外国人単純労働者の就労を認めるべきである」を予定している。

テキスト名: 中澤美依教育的ディベート入門明治図書出版1996

注意事項: 履修希望の学生が20名を超える場合は、筆記審査を行う予定。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.オリエンテーション
ディベートとは?
2.自己紹介スピーチ
3.教育ディベートの特徴と目的 
論題とは
dissoi logoi 実践
4.即興プレゼンテーション #1(質疑応答付き)
5.即興プレゼンテーション #2(質疑応答付き)
6.即興プレゼンテーション反省
即興ディベートについて
即興ディベート論題発表
7.争点
立論と反論
即興ディベート準備
8.即興ディベート #1
9.即興ディベート #2
10.情報収集と分析 
エビデンスとブリーフ 
ミニ・ディベート論題・チーム分け発表
11.肯定側の立論 
肯定側論題ディスカッション
12.否定側立論 
否定側論題ディスカッション
13.立証とそのチェックポイント
14.ミニ・ディベート#1
15.ミニ・ディベート#2
16.ミニ・ディベート反省
その他の活動は未定
17.反駁 
チーム・ディベート論題分析
チーム分け
18.ノートの取り方
肯定側立論分析
否定側立論分析
19.審査の方法
20.正式ディベート #1
21.正式ディベート #2
22.正式ディベート #3
23.正式ディベート #4
24.正式ディベート #5
25.正式ディベート #6
26.まとめ
現代社会におけるディベートの意義