前期(月・4)時間割表へ
前期(木・4)時間割表へ
    日本語プレゼンテーションE
  
MOROOKA JUNYA 
師岡 淳也
4単位 
1〜2年 
前期 
50201405

パブリック・スピーキングの入門コース。日本語によるパブリック・スピーキングの実践を通して、リサーチ能力、分析能力、構成能力、プレゼンテーション能力など、公けの場におけるコミュニケーション能力の育成を目的とする。授業は、パブリック・スピーキングの意義、理論、類型、構成などに関するレクチャーも行うが、基本的に実践が中心となる。従って、各受講者にはディスカッション、プレゼンテーション、クラスメートのスピーチの講評など、授業への積極的参加が求められる。また、スピーチの準備の為に、図書館での情報収集やスピーチ・ライティングなど授業時間外にも活動することが必要になる。なお、下記の授業計画はあくまでも予定である。

評価方法: 出席、即興スピーチ、情報提供スピーチ、説得スピーチ、およびクラス内外での課題の出来を総合的に判断して、最終評価をする。各課題の具体的な評価方法は、最初の授業で説明する。

テキスト名: 教材は、コース・パケットを作成する。その他、必要に応じて、追加文献・資料を授業中に配布する。

注意事項: 履修希望者が20名を超える場合は、筆記審査を行う予定。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.コース紹介
2.コミュニケーション類型
パブリック・スピーキングとは何か
クラスメート紹介スピーチ・ガイドライン
クラスメート紹介スピーチ発表順番決定
3.クラスメート紹介スピーチ
4.パブリックスピーキングのタイプと形式
パブリック・スピーキングの構想・準備??
プレゼンテーションの特徴と心構え
即興スピーチ・ガイドライン
即興スピーチ発表順番決定
5.即興スピーチ実践 #1
6.即興スピーチ#1 反省
即興スピーチ#2 発表順番決定
7.即興スピーチ実践 #2
8.即興スピーチ実践 #2 (続き)
9.情報提供スピーチとは何か
リサーチ方法
10.パブリック・スピーキングの構成・配列
アウトラインの作り方
プレゼンテーションの仕方
視覚材料(visual aids)の使用
11.未定
12.情報提供スピーチ実践 #1
13.情報提供スピーチ実践 #2
14.情報提供スピーチ実践 #3
15.情報提供スピーチ実践 #4
16.説得スピーチとは何か
説得の方法
説得スピーチの評価方法
17.「雄弁」のアイディアの変遷--19世紀米国と古代ギリシャ・ローマとの比較を中心に
Memory Exercise について
18.Memory Exercise (スピーチを暗記する訳ではない)
19.未定
20.説得スピーチ実践 #1
21.説得スピーチ実践 #2
22.説得スピーチ実践 #3
23.説得スピーチ実践 #4
24.説得スピーチ実践 #5
25.パブリック・スピーキングと倫理
26.まとめ