| 後期(水・4)時間割表へ |
| 後期(水・5)時間割表へ |
日本語教授法 C日本語教育の教材 |
|
|||||
![]() |
||||||
| 50101503 |
| 「日本語教育実習」を履修する予定でいる学生を対象とする。日本語を外国語として「教える」という立場から、教材分析、教材使用、教材作成について学ぶことを目的とする。授業は講義だけではなく、学生自身が考える課題が多く与えられる。最後に、グループで教案を作成し模擬授業を行う。 |
| 評価方法: | 出席(授業への参加態度を含む)、課題(個人またはグループ)模擬授業(グループ課題)、試験またはレポート |
| 参考文献: |
岡崎敏雄『日本語教育の教材』アルク、1989年 |
| 注意事項: |
・日本人学生は「日本語学概論」「日本語学 」「日本語学 」「日本語教授法 」を履修済みであること。・留学生は「日本語学概論」「日本語教育概論 」「日本語教育概論 」「日本語教授法 」を履修済みであること。・他は「日本語教員養成プログラム」の履修方法を参照のこと。 |
| 授業計画―――――――――――――――――――――――――――――― |
|