後期(木・4)時間割表へ
    倫理学B
  他者理解と自己理解。あるいは「誤解の仕方」について
MIYAKE MASAZUMI 
三宅 正純
2単位 
1〜4年 
後期 
30000702

わたしたちはつねに、周囲の世界や他者、そして自分自身について、何かしら理解しながら、そしてまた何かしら誤解しながら生活している。こうした意味の把握や取りちがえは、どのように起きているのか。そしてこのことが、人間関係にどのように影響するのか。これらのことを、心理学や文化人類学の知見をとり入れながら、また小説などを読みながら、じっくり考えていきたいと思います。

評価方法: 小テストと筆記試験、ならびに聴講態度を総合して、判断します。

テキスト名: コピーにて配布します。参考文献は講義中に指示します。

注意事項: 私語を行う者は「不可」とします。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.ガイダンス〜「聞く」「分かる」「理解する」
2.他者理解の基本的問題〜内面と外面。きもちとふるまい。
3.異文化理解の基本的問題〜普遍主義と相対主義。
4.欲と知。恋愛と理解。サルトルの「他者」
5.「知覚世界の論理に学ぶ「関係づけ」について
6.「知覚世界の論理に学ぶ錯視、色の対比、メロディについて
7.「知覚世界の論理に学ぶ「方向性」、だまし絵について
8.錯覚の自覚と他者理解〜知覚世界の論理をふまえて。
9.現実と矛盾〜ヘーゲルをめぐって
10.言語の問題〜ソシュールと「謎かけ」
11.テキストを読む言語における「関係づけ」
12.テキストを読む比較による理解〜レヴイ=ストロースの考え方。
13.テキストを読む「コノテーション」ということ
14.誤解の自覚と他者理解・自己理解の関係について。
15.現代は「理解」を求めているか〜まとめとして