日本語学IB 
KIGAWA YUKIO
木川 行央 
4単位 
1~4年 
後期 

音声はどのようにして発せられるのか、どのような音を私達は用いているのか、そしてその音が言語の中でどのように位置づけられるのか、さらに日本語の音に関しての概説をする。  

評価方法: 出席などの平常点と筆記試験(学期内に2回以上および学期末)で評価する。

参考文献: 天沼寧・大坪一夫・水谷修『日本語音声学』くろしお出版、1978年
川上 蓁『日本語音声概説』おうふう、1977年
小泉 保『音声学入門』大学書林、1996年
斎藤純男『日本語音声学入門』三省堂、1997年
中條 修『日本語の音韻とアクセント』勁草書房、1989年
教科書は用いないが、適宜プリントを配布する。

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.音声と音声学
2.発音の原理(気流機構)
3.発音の原理(調音点と調音法)
4.発音の原理(副次調音と二重調音)
5.母音
6.日本語の音声
7.音声と音韻
8.日本語の文字と音声
9.拍と音節
10.特殊音素(促音・発音・長音)
11.日本語における音の変遷
12.語が複合する際の変音現象
13.日本語のアクセント