日米関係論B |
|
|||||
140年にわたる日米関係の歴史は、友好と対立の歴史に彩られている。19世紀中葉の「黒船ショック」による日本開国以降日露戦争までの日米関係は友好の歴史であったのに対し、日露戦争以降太平洋戦争までの日米関係は、協調と対立の歴史であった。 戦後、米ソ冷戦が深刻化してゆく情勢の中で日本はアメリカの単独占領下におかれ、日米関係は「勝者と敗者の関係」へと変化した。しかし1960年代以降、政治的、経済的分野のみならず文化的・人的交流の分野で日米関係の緊密な関係が深まってゆくにつれ、日米関係は「協調と摩擦」のはざまの中で「より対等な関係」へと発展してきた。 この講義ではこうした歴史的な両国の関係の変遷を踏まえ、第1に、140年にわたる日米関係の全体像を概説し、第二に、戦後の日本のアメリカに対する基本的視座を「対米協調」、「対米自主」、「対米独立」という概念に分類・整理し、説明する。そして第3に、1980年代以降、経済大国に成長した日本の「ポスト冷戦期」における役割と今後の日米関係のあり方について考えてゆきたい。 |
評価方法: | レポート(60%)と筆記試験(30%)に出席(10%)を加味して総合的に評価します。 |
テキスト名: |
|
授業計画―――――――――――――――――――――――――――――― |
|