| 英語意味論 |
|
|||||
![]() |
||||||
| 語・構文の意味を考える |
|
英語の構文や単語の意味的特徴について考察する。例えば、(1a)の英文に対応すると思われる日本語の文(1b)は、なぜ不自然か。walkと「歩く」には、どのような意味上の相違点があるのか。あるいは、「ジョンはメアリーに手紙を送った。」という日本語の文は、(2a)、(2b)のいずれにも訳すことができるが、「ジョンはニューヨークに手紙を送った。」は、(3a)のようにしか訳せない。(2a)のよう与格構文と(2b)のような二重目的語構文には、どのような意味上の違いがあるのか、などの問題に答えを与えてくれる文献を読み解く。 (1) a. The children walked to the amusement park. b. 子供たちは遊園地に歩いた。 (2) a. John sent a letter to Mary. b. John sent Mary a letter. (3) a. John sent a letter to New York. b. John sent New York a letter. |
| 評価方法: | 中間試験と期末試験によって判定する。 |
| テキスト名: |
|
| 参考文献: |
|
| 注意事項: |
「現代英文法」、「英語統語論 |
| 授業計画―――――――――――――――――――――――――――――― |
|