コンピュータ・リテラシーI I 
NAKAYAMA MIKIO
中山 幹夫 
2単位 
1〜4年 
前期 
情報技術を使いこなす

今や情報技術(IT)は迅速な課題解決とコミュニケーションの手段として大きな役割を果たしている。この講義ではコンピュータとネットワークを操作する能力にとどまらず、ITを思考の道具としてとらえ、情報活用と表現手段としてのIT運用能力に主眼を置く。
本講義ではコンピュータ独特の表現手法と資料作成手法、学内のLAN環境を利用したイントラネット活用力など、ビジネス現場に対応した高度で実践的な力を修得する。学習課題は各自が独自のコンテンツを表現するため、受講に際しては単に指示された操作をするような受身的な姿勢ではなく、各自が表現したいという意欲を持ち、授業に能動的・意欲的な姿勢で取り組みをすることが求められる。
内容は次の通り。Windows構造とデータ管理、LAN環境の活用と情報共有、コンピュータを使った表現手法、マルチメディア素材と情報整理術、英文・和文のビジネスメール、インターネットの活用、表計算を使った関数計算と統計処理、異種アプリケーション連携、情報活用総合。  

評価方法: 授業態度および提出課題により総合的に評価する。

テキスト名: 毒島雄二『初心者のためのコンピュータリテラシー』共立出版、2000年

参考文献: 島望『かんたん図解Windows 2000 Professional』技術評論社、2000年
谷口良邦『かんたん図解Word 2000』技術評論社、1999年
飯島弘文『かんたん図解Excel 2000入門編』技術評論社、1999年

注意事項: 情報基礎 を事前に履修済み、または本講義と並行して履修中の学生を対象とする。
受講希望者多数の場合は人数制限あり(初回授業にて抽選)。
ホームページhttp://www.kuis.ac.jp/~nakayama/で授業情報の提供あり。 

授業計画――――――――――――――――――――――――――――――
1.IT時代の情報リテラシー
2.Windows構造とデータ管理
3.LAN環境の活用と情報共有
4.コンピュータを使った表現手法
5.マルチメディア素材と情報整理術
6.英文・和文のビジネスメール
7.インターネットの活用
8.表計算とデータ処理
9.関数計算と統計処理
10.表計算の活用と資料作成
11.異種アプリケーション連携
12.情報活用総合(1)
13.情報活用総合(2)